さまざまなメディアでも度々注意喚起が出されている、国際ロマンス詐欺。
現在ではネットが普及した時代ということもあり、国際ロマンス詐欺はSNS上で多発しています。
今回は、国際ロマンス詐欺の実際の事例から見分け方までを徹底解説していきます。
【この記事で分かること】
- 国際ロマンス詐欺とは?
- 【実際の事例】SNSがきっかけで起きた国際ロマンス詐欺
- SNS上で怪しい人物の共通点について
- SNSの傾向で国際ロマンス詐欺を見抜く方法
\ LINEでも電話でも最短即日で対応 /
- 投資話を異性に持ちかけられている
- SNSアプリやマッチングアプリを利用している
- 仮想通貨・FXなどの投資話をDMなどで話された
目次
SNS社会で急増?国際ロマンス詐欺とは?

国際ロマンス詐欺とは、恋愛関係になった相手から金銭を騙し取る国際詐欺の一種です。
国際詐欺には大きく分けてロマンス系と投資系に分かれており、国際ロマンス詐欺はその両方が合わさったものです。
ひと昔前から国際ロマンス詐欺は存在していましたが、近年では新型コロナウイルスの影響で直接会えないことを理由に増加した手口として知名度が高まりました。
新型コロナウイルスが落ち着いたら一緒に幸せになろうと口説き、そのまま金銭を騙し取るのが一般的な手口とされています。
そのため詐欺師とターゲットのやり取りは、SNSなどのネット上のみ。
「国際ロマンス詐欺」と総称して呼ばれてはいますが、特に決まった定義などはありません。
国際ロマンス詐欺の特徴|SNSなどネットを利用した結婚詐欺
国際ロマンス詐欺の特徴としては上記で紹介した通りですが、俗にいう結婚詐欺と似た部分があります。
国際ロマンス詐欺の主な手順としては、一例として以下が挙げられます。
- ネットを通じて異性と接触
- 数ヶ月にわたってこまめに連絡を取り合う
- 相手に恋愛感情を抱かせる
- ターゲットから金銭を騙し取って音信不通
恋愛関係になると、相手のことを信じてしまうため論理的な思考ができなくなります。
詐欺師はそこを狙っているので、十分に注意しましょう。
【実際の事例】SNSがきっかけで起きた国際ロマンス詐欺

国際ロマンス詐欺にはさまざまな手口が存在しており、必ずしも被害者全員が同一の手口で騙されるとは限りません。
ここでは、特に多い以下の手口を紹介します。
- 事例①「LINE」を通じて金銭を騙し取った事件
- 事例②架空の外国人になりすまして関税として現金を騙し取った事件
- 事例③マッチングアプリを通じて投資詐欺で騙された事件
それぞれチェックしていきましょう。
事例①「LINE」を通じて金銭を騙し取った事件
後に紹介する事例につながることもありますが、LINEを通じて金銭を騙し取る方法としては以下が挙げられます。
- 事故に遭った
- トラブルに巻き込まれた
- 会社が倒産したなど
早めに相手と恋愛関係になることで、ターゲットは恋人を助けてあげなければならないと思い込んでしまいます。
事故や病気などは日常の中でいつ起きてもおかしくないので、急にお金が必要になったといって金銭を要求してくるのです。
- とにかく現金が必要
- 明日までに用意して欲しい
- 必ず返す
上記のフレーズは詐欺師がよく使うので、特に注意すべきです。
事例②架空の外国人になりすまして関税として現金を騙し取った事件
遠距離恋愛が前提なので、よくある手口としては税関での罰金のせいで会いに行くための資金を要求するというもの。
- 現状手持ちがなく、必ず返済するから渡航費を立て替えて欲しい
- 送りたい荷物が関税で引っかかる可能性があるから、立て替えて欲しいなど
ちょっと考えれば渡航費は溜めて余裕ができてから会いに行けば良いですし、関税問題も引っかかるくらいなら送らなくて良いと分かります。
荷物さえ届けば詐欺師は精算できると話してなんとか費用を支払わせようとしますが、1度支払えば2度と返金は不可能です。
事例③マッチングアプリを通じて投資詐欺で騙された事件
国際ロマンス詐欺によくある事例として挙げられるのが、投資や仮想通貨で騙されたというもの。
マッチングアプリを通して自称外国人経営者を名乗る男性と知り合い、やり取りをしていく中で金銭を騙し取るのが主な流れです。
最初こそ紳士的な対応して、いつしか詐欺師側から「Baby」や「妻」と呼ばれるようになります。
結構早い段階で交際に発展させようとし、次第に結婚資金や2人が暮らしていくための生活資金を貯めようと投資するように説得してきます。
多くの被害者が断り切れず投資してしまい、少額投資で利益が出たことを知ってさらに投資してしまうケースがほとんどです。
元金が多ければ多いほど利益が出ると誘惑され、銀行や消費者金融から借り入れをしてしまう方も少なくありません。
こんな人には要注意|SNS上で怪しい人物の共通点について

国際ロマンス詐欺の被害に遭わないようにするには、以下に該当する怪しい人物の共通点に注意しましょう。
- プロフィール写真や情報が充実しすぎている
- 医師や軍人・実業家などお金を持っていそうな職業である
- メッセージの雰囲気が日毎に変わっていると感じる
- LINEなど別のアプリで会話しようとしてくる
- 「結婚」「愛している」など甘い言葉を早い段階で言ってくる
国際ロマンス詐欺に多い特徴なので、SNSを利用していく中で意識してやり取りしていきましょう。
プロフィール写真や情報が充実しすぎている
国際ロマンス詐欺は、出会いの場が基本的にネット上です。
マッチングアプリやSNSなどを中心に接触してくるので、プロフィールがある場合は写真や自己紹介欄などが充実している傾向にあります。
しかし、あまりにも容姿端麗な写真が使われていたり、プロフィール欄が充実していたら要注意です。
なぜなら高確率で本人のものではないからです。
使われている写真は、モデルなどで活躍してそうな整った顔立ちばかりで経歴も全て全くの嘘。
やり取りをする前に画像検索をして、ヒットした場合は怪しいと思った方が良いです。
医師や軍人・実業家などお金を持っていそうな職業である
- 医者
- 弁護士
- パイロット
- 公認会計士など
中には詐欺師=お金を持っていないというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
ですが近年では、より興味を持ってもらおうとお金を持っていそうな職業に就いていることをアピールしてきます。
経済力のある相手に魅力を感じる人も少なくありません。
ターゲットを逃がさない方法の1つとして、経歴を詐称しているのです。
メッセージの雰囲気が日毎に変わっていると感じる
国際ロマンス詐欺の場合、海外の詐欺師集団が1人のターゲットを騙しているケースも少なくありません。
時間帯で交代をし、いつ返信をしてもすぐに返ってくるというのが大きな特徴。
そのため中の相手が変わっていることから、メッセージの雰囲気が日毎に変わっていると感じることもあります。
昨日まではとても紳士的な対応をしていたのに、ちょっと返事をしないだけでいきなり口調が強くなったというのも国際ロマンス詐欺の特徴です。
LINEなど別のアプリで会話しようとしてくる
マッチングアプリやその他SNSなどを通じて知り合った場合、高確率でLINEなどの別アプリでやり取りをしようといってきます。
しかもかなり早い段階でLINEに誘導してくるので、プロフィールなどに騙されて思わず交換してしまったという方は少なくありません。
LINEは個人情報の塊でもあるので、知り合ってお互いをよく知らない内に交換するのは得策ではありません。
ちなみに多くのマッチングアプリでは、実際に会ってからでないと連絡先の交換はNGとされています。
アプリの規約違反にもなるので、知らない相手との連絡先交換は控えましょう。
「結婚」「愛している」など甘い言葉を早い段階で言ってくる
事例でも紹介した通り、割と頻繁に甘い言葉を囁いてきます。
特に多いのは以下の通り。
- 愛している
- 好き
- 妻など
積極的なアプローチに慣れていない日本人は、頻繁に甘い言葉を囁いてくる相手にのめり込んでしまいがち。
日本人が陥りやすい特徴でもあるので、知り合って間もない方は要注意です。
https://liff.line.me/1656657482-n7zLBBEO/landing?follow=%40984fxhia&lp=3nBbQX&liff_id=1656657482-n7zLBBEOsns-kokusairomance/
SNSの傾向で国際ロマンス詐欺を見抜く方法とは?

最後にSNSの傾向で国際ロマンス詐欺を見抜く方法を紹介していきます。
ここで紹介する方法は、以下の通り。
- プロフィール写真を検索にかけてみる
- 友人や家族など第三者を交えて会いたいと言ってみる
- 金銭の話をされたら拒否して反応を見てみる
それぞれチェックしていきましょう。
プロフィール写真を検索にかけてみる
プロフィール写真を見て、あまりにも容姿が整い過ぎていたら要注意です。
その場合は、1度画像検索にかけてみましょう。
ヒットしなければ詐欺師の可能性がやや低くなりますが、ほとんどの場合拾い画なので高確率でヒットします。
国際ロマンス詐欺だけでなく、多くの詐欺にありがちな手口なので参考にしてみてください。
友人や家族など第三者を交えて会いたいと言ってみる
詐欺師は1対1でやり取りをして、1円でも多くのお金を騙し取りたいと考えている傾向にあります。
結婚や同棲など恋愛を絡める上で、将来的な話をすることも多くなって来るもの。
そういった話が出たタイミングで、友人や家族など第三者を交えて会いたいといって反応を見てみましょう。
国際ロマンス詐欺の場合、必ずといっていいほど話をスルーしてきます。
スルー、または別の話題にすり替えるなどの反応をしてきたら詐欺の可能性が高いです。
詐欺ではないとしても、将来を真剣に考えているか不安が残ります。
金銭の話をされたら拒否して反応を見てみる
仲良くなったとしても、お金を貸して欲しいなどのフレーズには十分に警戒するようにしてください。
国際ロマンス詐欺は、恋愛関係に発展してから相手からお金を騙し取って逃亡するのが主な流れです。
近年では返金対応が成功しているケースも増えてきているようですが、基本的に1度払ったお金は2度と戻ってこないことが多いです。
お金の話になった場合は一度断ってみましょう。
その時の反応を見ておいたり、その後の関係性の変化を見ておいたりするのが大事です。
急にそっけなくなる、連絡が取れなくなるなどの行動が見られたら要注意です。
まとめ:SNSで出会った相手に不安を感じたら弁護士に頼ってみてもOK

国際ロマンス詐欺の実際の事例から見分け方までを解説してきました。
本記事では事例などを元に怪しい人物の共通点や詐欺を回避するための方法などを紹介して来ましたが、万が一詐欺被害に遭ってしまった場合は弁護士に相談するのがおすすめです。
弁護士は国際関連の問題に強いので、問題が起きた時に専門的なアドバイスを受けながら解決が見込めます。
送金前ならやり取りを中断してブロックすることで、被害を回避することが可能です。
被害に遭いそうになった方は、本記事を参考にしてみてください。
警察にとっては、国際ロマンス詐欺などは民事不介入の原則があり、もし対応してくれても返金される可能性はほとんどないでしょう。
さらに、被害にあったお金を高い確率で返還させる事ができるでしょう。特に、海外系の詐欺被害にも強い弁護士なら8割以上~満額での返還請求の可能性も高くなります。
国際ロマンス詐欺に強い弁護士に相談したいなら、まずは横山法律事務所がおすすめです。